5大会連続で、女子W杯に出場している澤穂希選手。
今回も選出されるかどうか。
もうすぐ(2015年5月1日)メンバー発表が行われますが、その前に澤選手のプロフィールやこれまでの足跡を振り返ってみましょう。
[追記]
澤穂希選手は見事、6大会連続のW杯出場が決まりました。
Contents
澤穂希選手のプロフィール
(さわ ほまれ)
生年月日:1978年9月6日
年齢:37歳
出身:東京都府中市
身長:164cm
体重:55kg
愛称:ホマ、ほーさん
所属チーム:INAC神戸レオネッサ
ポジション:MF
背番号:8
利き足:両足(本来は左利き)
※本人曰く、「右の使用頻度が高いが、本来左利きでロングキックは今も左の方が精度が高い」とのこと。
東京都立南野高等学校(現:東京都立若葉総合高等学校) ⇒ 帝京大学文学部中退。
澤穂希選手の経歴
1986年
小学2年のとき、東京府中市にある「府ロクサッカークラブ」に兄とともに入団を希望する。
仮入部を経て、正式入団。
2年後輩に川崎・中村憲剛がいた。
1991年
中学入学と同時に、読売サッカークラブ女子、ベレーザに入団。
3試合目に初ゴール。
1993年
15歳で代表に選出。デビュー戦で4得点。
1999年
90年代末、Lリーグ所属のチームを所有する企業が続々と女子サッカー部の廃部を決める。
危機感を覚え、大学を中退して米国に渡る。
コロラド・デンバー・ダイアモンズに所属。
2000年
アトランタ・ビート移籍。
「クイック・サワ」の異名をとる。
2003年
アメリカ女子プロリーグの休止に伴い、帰国。
2004年
Lリーグに『ノンアマ(プロ契約)選手』として復帰。同年、アジア年間最優秀選手賞を受賞。
7月、サッカー日本女子代表の愛称が『なでしこジャパン』に決定
2006年
なでしこリーグMVP。
2007年
なでしこジャパンの監督に、佐々木則夫氏が就任。
センターハーフにコンバートされる。
2008年
なでしこリーグMVP。
2009年
1月、WPS(アメリカ女子プロサッカー)ワシントン・フリーダムへ移籍。
8月、日テレに一時的に復帰
スポンサーリンク
2011年
日テレが経営難に陥り、プロ契約の打ち切りを宣告される。
近賀ゆかり、大野忍、南山千明とともに、INAC神戸レオネッサへ移籍。
キャプテンとして2011 FIFA女子ワールドカップ・ドイツ大会に出場。
計5ゴール1アシストを記録。
日本サッカー史上初のW杯優勝
2012年
1月、男女を通じてアジア人では史上初となる『FIFA最優秀選手賞』(女子最優秀選手:男子におけるバロンドールに当たる)を受賞
3月、アルガルヴェ・カップ2012での遠征中に体調不良を訴える。
診断結果は『良性発作性頭位めまい症』。
4月、復帰。
8月、ロンドンオリンピックで日本女子代表史上初のメダル(銀メダル)を獲得
2014年
5月、アジアカップ初優勝
11月、AFC初代殿堂入り
2015年
6~7月、ワールドカップカナダ大会、準優勝。
澤穂希選手はW杯6大会連続出場。(初戦のスイス戦で代表通算200試合達成)
12月16日、2015年シーズン限りで現役を引退すると発表
12月27日、第37回皇后杯 全日本女子サッカー選手権大会、決勝戦で有終となる決勝ゴールを決める。
澤穂希選手のエピソード
サッカーをやめ、結婚を考えたことも…
アメリカの『アトランタ・ビート』に所属していたとき、米国女子プロリーグが突然休止を発表しました。
そのせいで、澤選手は帰国を余儀なくされるという状況に陥りました。
当時、澤選手にはジェームズ・ハリスさんという黒人の恋人がいたそうです。
ジェームズさんは、元サッカー選手で『アトランタ・ビート』のスカウトをされていました。
しかし、チームが活動を停止、ジェームズさんも異動ということになり、
澤選手はサッカーをやめてジェームズさんと結婚しようかと迷ったそうです。
そのとき、ジェームズさんに
「サッカーをやめたら後悔するだろ? 専業主婦は似合わないし、サッカーをしてほしい」
と言われたそうです。
とんでもなくツライ思いをされたことは想像にかたくありません。
しかし、そのおかげで日本にW杯優勝、オリンピック銀メダルがもたらされたんですよね。
良性発作性頭位めまい症を発症したときには…
耳には平衡感覚をつかさどる役目があります。
耳石(じせき)という器官がその役目を負っているんですが、これが内耳の前庭(ぜんてい)からはがれて三半規管に入り込むと、めまいが起きます。
澤選手はこれを発症したんですね。
チームを離れ、一人鹿児島でリハビリをしていた澤選手を見舞いにきてくれたのが、アメリカ代表のエースストライカー、アビー・ワンバック選手でした。
2人はアメリカの『ワシントン・フリーダム』時代のチームメイトで互いに認め合う仲。
「絶対に克服できる。また五輪で戦おう。でも次はやられないよ」
ワンバック選手がそう激励し、澤選手は感激で号泣したそうです。
そんな二人が再びW杯で相まみえる姿を見たいですね。